南道新販売所 北海道新聞 日本経済新聞 道新販売店 北海道新聞販売所 0120-971-335

石狩地方の天気予報       その他の地域の天気
6日17時、気象庁発表

日付 6月7日(水)
天気 曇り 時々 雨
曇り 時々 雨

詳細はこちら
contop
Topics - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
 
2007/04/03  (3:39 pm)
執筆者: masaaki (3:39 pm)
寒さも忘れ遊びに夢中
  第21回ふれあい雪まつり
 冬を楽しむイベント『第二十一回ふれあい雪まつり』(市観光協会ほか主催)が、二月四日に北広公園野球グラウンドで開催されました。
会場には焼き鳥やカレーなどの出店が並び、チューブ滑りのコーナーでは多くの子ども達が雪にまみれになりながら夢中で遊んでいました。
プロレスラーと遊ぶ催しも人気を集め、相撲やおしくらまんじゅうで対戦し、時には雪をぶつけ合うなどして盛り上がりました。参加した広瀬敬祐くん(緑陽小四年)は「頭を相手の胸に押しつけて攻めたけれど、うまくかわされました。プロレスラーはやっぱり強いなと思いました。終ってから握手してくれました」と話し、同じく対戦したお父さんも「少しはいい勝負ができるかと思いましたが、やはり相手は強かったですね」と感想。人気のゲーム機が当る『スノーアスレチックレース』には、多くの親子らが障害物競走に参加。みごと優勝を勝ち取った成田頌惟くん(西部小三年)は「お父さんと一緒にがんばりました。欲しかったゲーム機だったので、早く遊びたい」と喜んでいました。
 
そば打ちで和気あいあい
北広島時習学園『手打ちそばと試食会』
 高齢者がさまざまな学習活動に取り組んでいる北広島時習学園の会員三十人が、二月二十五日に団地住民センターで、そば打ち学習会を開きました。参加者のほとんどがそば打ちは初めてとのことで、「上手にできるかな」と最初は心配顔でしたが、北広手打ちそば愛好会の会員たちを講師に迎え、水回しから練り、打ち、切るまでの手順を学びました。狭いスペースでそばを打つ方法やおいしい食べ方を教えてもらうなど丁寧なアドバイスを受け、おしゃべりを楽しみながら作業を進め、参加者たちはできあがったそばに満足した様子。松浦サツ子さんは「先生が楽しく親切に教えてくれて、とても良かったです。今年の大晦日は自分でそばを打ってみたいです」と話し、桝潟宏郎さんは「高齢男性には、ふだん台所仕事をしない人も多いので、今日は良い勉強になりました」と話していました。
 
道新ぶんぶんクラブ加盟店  やきとり居酒屋 ほろろ
 JR北広島駅西口近くの『やきとり居酒屋ほろろ』は、リラックスした雰囲気の中で料理とお酒が楽しめるお店です。新鮮素材を使用して備長炭で風味豊かに焼き上げる鳥串や豚串、つくね、砂肝など、味自慢の焼き鳥のほか、じっくり鶏を煮込んでダシをとった塩ラーメン『とりめん』(四百九十円)や『とりスープ茶漬け』(四百六十円)が好評です。刺身の種類も充実し、牛レバ刺し(金・土曜日限定)、ねぎ玉子焼きなどの一品料理が揃い、暖かくなるこれからは、山菜料理など季節のメニューが登場。その日のおすすめの品々をボードでお知らせしているそうです。店長の田村一史さんは「気軽に来店して、ゆったりくつろいでください。宴会コースは、飲み放題込みで三千二百円から設定し、料金に応じてボリュームある内容にしています。歓送迎会やお祝い事の宴会にも、どうぞご利用ください」と呼びかけています。
 

■ぶんぶんクラブ会員特典
会計時に会員証提示で消費税5%分サービス
 
我が家のペット紹介
 
2007/04/03  (12:00 am)
執筆者: masaaki (12:00 am)
団地住民も大活躍!
 後楽園スキー場でスキー大会
 2月18日(日)、市内仁別の後楽園北広島スキー場で北広島スキー連盟主催のスキー大会が開催されました。 午前は第11回北広島ジャイアントスラローム大会、午後は第3回森田杯ジュニアスキー大会が行われ、市内や近郊からの参加者が年齢、男女別に分かれて大回転種目でタイムを競い合いました。
 午前のジャイアントスラローム大会は、スキーのレーシングチームに所属する選手が参加。山頂の急なスタート台から大声でバーを切ってダイナミックに滑り降り、コンマ数秒を争う白熱したレースを展開しました。
 午後の森田杯ジュニアスキー大会は、チームに所属しない幼児と小学生の大会。北広島JASを設立した、故・森田治良さんの名前が付けられた大会で、奥様が競技開始から表彰式まで優しいまなさして子どもたちを見守っていたのが印象的でした。
応援のお母さんたちは、子どもたちが無事にフィニッシュラインを超えると拍手で迎えて、「がんばったね!」と声をかけていました。
 
 
ご近所サークル
手作り小組の会
 『手作り小組の会』は、団地内に住む8名ほどのメンバーで小物を製作しています。 集まるのは毎月第3火曜日で、場所は主に会員宅。作品はほとんどがタンスに眠っている着物や帯などを使ったリサイクル品で、手作りならではの温かみのあるものばかり。フクロウやお手玉などの作品がテーブルいっぱいに広げられ、「これはどうやって作るの?」「この色にはこっちの色が合うんじゃない?」と相談しながら作業を進めています。
 会員のみなさんは、「何を作ろう考えるのが楽しみです。作って楽しい、できあがって楽しい、プレゼントしてみんなに喜ばれるのも楽しい。そしてわいわいおしゃべりするのが楽しいんです」「指先を使うので老化防止にもいいんですよ」と会の魅力を話していました。時には話に夢中になって手が止まってしまうことが目下の悩み(?)のようです。
 
―かわいらしいおひなさまをいただきました―
取材後、「販売所に飾って」と手作りのおひなさまをいただきました。季節感のない事務所に、小さなおひなさまを飾っただけで、春の訪れを感じます。
ありがとうございました。
 
風が強かったけれど元気いっぱい!
高台小学校でスノーフェスティバル
 2月16日(金)に高台小学校で、毎年恒例のスノーフェスティバルが開催されました。
全員でグラウンドの雪を踏み固めてコース作りをした後、1年生から6年生までの縦割り班で、ソリなどを使ったリレー競争を行いました。
 レース前は作戦タイムが設けられ、「さっと乗ってさっと降りる」など、子どもだちなりに作戦を考えていましたが、いざ競技が始まると、折り返し地点でのコーナリングに四苦八苦。振り落とされる子どもが続出しました。  競技中や待っている聞は、6年生が「雪で遊ばないで」「ちゃんと説明を聞いて」と下級生を注意。6年生にとっては最後の大きな行事。下級生のお手本となるその仕事ぶりは大変立派でした。
 競技終了後は、もう1つのお楽しみ。体育館でお母さんたちの作ってくれたココアやレモネードなどを飲み、「おいしい!」とおかわりの行列でした。
 
 
2007/04/01  (10:50 am)
カテゴリ: イベントニュース : 
執筆者: masaaki (10:50 am)
第117回ロビーコンサート
日時
4/11(水)12:15〜12:45
問い合わせ・場所
TEL 372-7667 市芸術文化ホールホワイエ(中央6-2-1)
入場無料。

花ホールロビーコンサート出演者による
〜第8回春の音楽会〜
日時
4/15(日) 14:00開演
問い合わせ・場所
TEL 372-7667 市芸術文化ホール(中央6-2-1)
内容
平成18年の出演者によるヴァイオリン、ホルン、ピアノ、声楽などの演奏。
※入場整理券あり。
    
 
2007/03/06  (10:40 am)
執筆者: masaaki (10:40 am)
道新ぶんぶんクラブ加盟店  やきとり居酒屋 ほろろ
 JR北広島駅西口近くの『やきとり居酒屋ほろろ』は、リラックスした雰囲気の中で料理とお酒が楽しめるお店です。新鮮素材を使用して備長炭で風味豊かに焼き上げる鳥串や豚串、つくね、砂肝など、味自慢の焼き鳥のほか、じっくり鶏を煮込んでダシをとった塩ラーメン『とりめん』(四百九十円)や『とりスープ茶漬け』(四百六十円)が好評です。刺身の種類も充実し、牛レバ刺し(金・土曜日限定)、ねぎ玉子焼きなどの一品料理が揃い、暖かくなるこれからは、山菜料理など季節のメニューが登場。その日のおすすめの品々をボードでお知らせしているそうです。店長の田村一史さんは「気軽に来店して、ゆったりくつろいでください。宴会コースは、飲み放題込みで三千二百円から設定し、料金に応じてボリュームある内容にしています。歓送迎会やお祝い事の宴会にも、どうぞご利用ください」と呼びかけています。
 

■ぶんぶんクラブ会員特典
会計時に会員証提示で消費税5%分サービス

« 1 ... 72 73 74 (75) 76 »

contop
ページの先頭に戻る